ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. 千葉商大論叢
  3. 41
  4. 1/2

産業革命黎明期における外注見積原価計算 : チャールズ・バベッジの所説を中心にして

https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/4319
https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/4319
a2b3c40e-d071-438a-b505-161ca9cae83a
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004215405.pdf KJ00004215405.pdf (5.2 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2003-09-30
タイトル
タイトル 産業革命黎明期における外注見積原価計算 : チャールズ・バベッジの所説を中心にして
タイトル
タイトル Amount Paid to Subcontractors Estimate Cost Accounting at the Dawn of the Industrial Revolution : Focusing on Charles Babbage's Theory
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
研究ノート
記事種別(英)
en
Note
著者名(日) 新川, 正子

× 新川, 正子

新川, 正子

Search repository
著者名よみ シンカワ, マサコ

× シンカワ, マサコ

シンカワ, マサコ

Search repository
著者名(英) SHINKAWA, Masako

× SHINKAWA, Masako

en SHINKAWA, Masako

Search repository
著者所属(日)
千葉商科大学会計学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は産業革命黎明期の英国に生き,数学者であり世界最初のコンピューターの開発者でもあるチャールズ・バベッジ焦点を当て,彼の外注見積原価計算の研究を進めた。彼の著書『機械及び諸工場の経済について』は,古典的な名著であるハットフィールド著『ハットフィールド・近代会計学』でも言及されている。筆者は彼に関心を持ち,その著書を調査し,書籍の原価計算であることが認識できた。そこで彼の大きな業績の一つである書籍の外注原価計算を研究することで19世紀初頭における外注見積原価計算の実態を明らかにした。筆者は外注費がいつ頃から存在したのか,どのようなものであったかに歴史的な関心があり,本研究を進めたものである。企業経営は,何よりも原価管理が最優先する。その管理は,標準原価計算を取り入れた管理と原価低減がある。バベッジの原価計算は全社的な原価低減である。書籍の原価計算もその一例である。彼はその著書で,科学的思考過程を経ることにより原価低減ができるという重要な提案をしている。書籍の原価計算,ひいてはバベッジの原価低減の理論は,デフレ経済下の,現在のわが国にも通用する理論であり,本研究を進めた最も大きな理由の一つである。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0014259X
書誌情報 千葉商大論叢

巻 41, 号 1/2, p. 111-184, 発行日 2003-09-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:41:12.026969
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3