ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. 千葉商大論叢
  3. 40
  4. 4

筑豊石炭一括販売所について(明治の企業家 杉山徳三郎の研究)

https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/4292
https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/4292
3be73226-668c-4df3-8e99-359c0bc7cc5c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00002368623.pdf KJ00002368623.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2003-03-31
タイトル
タイトル 筑豊石炭一括販売所について(明治の企業家 杉山徳三郎の研究)
タイトル
タイトル The Mine Owner's Endeavourings to Rule the Coal Distribution in the Chikuho Colliery Field
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論説
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 杉山, 謙二郎

× 杉山, 謙二郎

杉山, 謙二郎

Search repository
著者名よみ スギヤマ, ケンジロウ

× スギヤマ, ケンジロウ

スギヤマ, ケンジロウ

Search repository
著者名(英) SUGIYAMA, Kenjiro

× SUGIYAMA, Kenjiro

en SUGIYAMA, Kenjiro

Search repository
著者所属(日)
千葉商科大学
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 明治14年に目尾坑主杉山徳三郎が蒸気機関による汽力採炭に成功して以来,筑豊炭田の石炭産業は目覚ましい発展を遂げ,明治18年11月には政府・県の要請もあり,筑豊石炭坑業組合が設立された。しかし,筑豊の坑主達がこの組合を設立した目的の一つに当時支配力を強めつつあった石炭問屋から市場の主導権を取り戻す意図があり,そのために彼らは組合の一機関として石炭一括販売所を設け,杉山徳三郎を一括販売人に任命した。この販売所により,彼らは団結して炭価を維持し,坑主間金融により運転資金の確保を図ろうとしたのである。この試みは幕末以来幾度か行われてきた坑主による市場支配への最後で,最大の挑戦であったが,「19年恐慌」と後世に呼ばれた激しい炭価の下落の前に約半年しか命を保つことが出来なかった。この一括販売所については石炭産業の研究者の間で古くから知られていたが,史料の不足からその内部にまで立ち入った研究は現在まで発表されてこなかった。そこで本論では蒐集した文献と,デジタル処理により復元された杉山徳三郎の「明治19年日記」の断片を基に,その内容と機能を調査し,この挑戦が不可避的に失敗に至らざるを得なかった理由を明らかにするよう試みた。結果として,改めて生産者による市場支配の困難さと技術系企業家の限界が見えてくるようである。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN0014259X
書誌情報 千葉商大論叢

巻 40, 号 4, p. 145-164, 発行日 2003-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:41:41.339915
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3