ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 本学機関誌
  2. 千葉商大紀要
  3. 42
  4. 2

中国語教育の近況と趨勢

https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/1981
https://cuc.repo.nii.ac.jp/records/1981
e0273e20-2bc6-472b-acac-33aaaee60d10
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004188659.pdf KJ00004188659.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2004-09-30
タイトル
タイトル 中国語教育の近況と趨勢
タイトル
タイトル The Recent State and the Trend Chinese Education in Japan
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論説
記事種別(英)
en
Article
著者名(日) 朱, 全安

× 朱, 全安

朱, 全安

Search repository
著者名(英) SHU, Zenan

× SHU, Zenan

en SHU, Zenan

Search repository
著者所属(日)
千葉商科大学中国語教育
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本の中国語教育はこの三十年余りで大きく発展した。一九七〇年代初頭,日本の中国語教育は不振であったが,現在,日本では中国語教育が盛んになっている。中国語教育の発展を促した重要な原因は,日中国交正常化以降の日中両国間の経済・文化面での頻繁で密接な往来である。相互の往来は,日本における中国語人材に対する需要の高まりをもたらし,中国文化に対する興味を引き起こした。そして今日,日本の中国語教育は多様化.普及化の時代を迎えている。現在,国際化.情報化に対応した中国語教育,学習者のニーズに応じた教授法・教材の細分化,異文化間交流の一端としての中国語教育など,中国語教育の多様化が進んでいる。また現在,沢山の日本人が中国を訪れる一方,大勢の中国人が日本を訪れており,中国で働く日本人,日本で働く中国人が増加しているので,今後,中国語を使用する場面が一層増えるとともに,中国語教育は一層普及化していくであろう。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00142578
書誌情報 千葉商大紀要

巻 42, 号 2, p. 109-132, 発行日 2004-09-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:06:31.416184
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3