@article{oai:cuc.repo.nii.ac.jp:00002099, author = {江口, 洌 and エグチ, キヨシ and EGUCHI, Kiyoshi}, issue = {3}, journal = {千葉商大紀要}, month = {Dec}, note = {P(論文), 天武・持統時代から強力に天皇思想(日の皇子思想)が展開されてくる。天の存在であるということを力説することになる。その思想を支えたものに,天文暦法があった。太陽の運行を示す暦法と関係する数字が神聖数として扱われ,その神聖数によって,『書紀』の紀年構成また『萬葉集』の歌数構成が為されている。右のような指摘をしたのは小金丸研一である。小金丸は,次の二つの点で,暦数の二三五という数字が用いられていることを言っている。一,『寓葉集』巻一,巻二の総数は二三五首であった。二,『書紀』の雄略から持統までの元嘉暦の適用年間は二三五年間である。わたくしは,小金丸が指摘した二三五の意義を紹介し,そこに『書紀』の紀年構成にその二三五がどのように組み込まれているかを,数例見出し,新たに付け加えた。特にこの二三五が,元正天皇に関わって多く用いられていて,「初期万葉」との関わりが窺われる。}, pages = {160--142}, title = {天皇の神秘数字 : 二三五という数字}, volume = {43}, year = {2005} }