Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2004-12-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
leadと対応するドイツ語の動詞leiten,Fuhrenとの比較 |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Comparison of the English Verb, Lead and the German Verbs, Leiten and Fuhren(In Commemoration of the Retirement of Professor Shunsuke Okuda, Michinobu Takagi and Tadashi Takahashi) |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
eng |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
記事種別(日) |
|
|
|
論説 |
記事種別(英) |
|
|
|
en |
|
|
Article |
著者名(日) |
松本, 理一郎
|
著者名よみ |
マツモト, リイチロウ
|
著者名(英) |
MATSUMOTO, Riichiro
|
著者所属(日) |
|
|
|
千葉商科大学英語学 |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
leitenとfuhrenとはleadに意味的にほぼ対応するドイツ語の動詞である。いずれも中核的な意味は近似している。その場合leitenは少しformalな使用域で使われleadより用法が限られている。一方fuhrenはleadより多様な用法をもつ。その結果としてbring,drive,run,send,show,takeなど別な動詞に相当する用法がある。literalな用法が対応しているゆえに,予想されることであるが,比喩的な用法においてもその対応が見られた。これは人間の共通体験つまり認知的枠組みに基づく比喩的拡張であると考えられるが,ヘブライ語,ラテン語などからの翻訳借用の可能性もある。また対応が見られない場合,英語では,同様の拡張が生じたが,既にその意味では使われなくなっている用法がある。またそうでない場合も,未だそのような拡張が起こっていないケースと考えることもできよう。この比較の結果,現代英語のleadの中核的な意味の特徴として,LeaderとLedが異なるものでなくてはならないという特徴を加える必要性が明らかになった。 |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00142578 |
書誌情報 |
千葉商大紀要
巻 42,
号 3,
p. 39-63,
発行日 2004-12-31
|